みなさん、こんにちは。開発部の石原です。
初めての投稿となりますので、よろしくお願いします。
昨日は『ふれあいガーデンタウン杉山』現地案内所に出勤。
案内所の隣の神吉下(かみよしした)公園では、ちょうど桜が見ごろを迎えていて、子供連れの住民の方たちが、のんびりと花見しながら遊んでしました。
ふれあいガーデンタウン杉山には、神吉下(かみよしした)公園の他、西南台(にしなんだい)公園や西林(にしばやし)公園、そして弁天池(べんてんいけ)公園があります。
なお、弁天池公園の桜は、これから見ごろを迎える感じなので、杉山にご来場の際は、ちょっと立ち寄ってみたらいかがでしょうか。
それから、ちょっと残念な話し。
弁天池公園の隣りに、毎年12月に行なわれる「だいこん流し(御札流し)」で有名な『真田神社』には、シデコブシの木が自生しています。
先日見に行ったときには、ちょうど蕾を付けた状態で、綺麗に咲いたら今度はブログアップしようかと思っていて、昨日カメラを持参して再度シデコブシの花の状況を確認に行ったら・・・。
なんと、開いたはずの蕾に、花が無くなっている。
たぶん、花びらや甘い蜜を狙っていた鳥に見つけられてしまい、食べられてしまったんでしょうね。
【ちなみに先日撮ったシデコブシの蕾】
↓
【鳥に食べられてしまった花】
↓
本来なら、下の写真のように綺麗に咲いてくれたはずなんだけど・・・。
【田原市内、黒河(くろがわ)湿地のシデコブシ~H24.4.1撮影】
↓
これからも身近な話題を紹介していきたいと思いますのでよろしくお願いします。