むつみね台・ふれあいガーデンタウン杉山
豊橋市南部方面で宅地販売をしている総合開発機構のスタッフブログ。 街の様子や宅地情報など更新中!
2012年10月12日金曜日
プラネッツにむつみね台が紹介されてます。
みなさんこんにちは。
開発部の竹内です。
今月の11日に発行されたプラネッツ、見ていただけましたでしょうか。
裏面にむつみね台での暮らしが紹介されてます。
街の家族友達同士のバーベキューパティーにお邪魔させていただき、
取材させていただきました。
同世代の方々がたくさん住まわれ、
気を遣いすぎないご近所づきあい。
いいですね☆
むつみね台、皆さんも住んでみませんか?
今週のむつみね台の案内会は13日の土曜日です。
皆さんのご来場、お待ちしております。
杉山八幡社
こんにちわ、開発部山田です。
今週13日・14日には、杉山八幡社で毎年行われている例祭があります。
杉山八幡社は小学校の裏にあります。
ガーデンタウン杉山からは、徒歩15分程度。
お近くにお出かけをした方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
13日(土)はむつみね台
14日(日)はガーデンタウン杉山
で案内会を行います。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
2012年10月4日木曜日
新街区準備中
こんにちわ、開発部の山田です。
10月になりました!
朝晩は少し肌寒くもまだまだ暑いときが多く、
秋の訪れはまだ実感できませんね。
当社分譲宅地むつみね台では、まもなく新街区を分譲開始する予定です!
そのための準備として看板やのぼり杭を打ってきました。
さすがスーパー営業マン竹内さんが振りかざすハンマーによりズバズバ入っていき、
あっという間に完成です!
パンフレットも現在一新中です。
資料請求は下記までお問い合わせください。
0532-55-3136
kaihatsu@kaihatsukikou.co.jp
株式会社総合開発機構
開発部まで
今週末は3連休ですね。3連休ともにむつみね台にて案内会を行います。
みなさまのご来場をこころよりお待ちしております。
2012年9月27日木曜日
豊橋バイパス全面開通
みなさん、こんにちは。竹内です。
さて、来月の10月に国道23号線豊橋バイパスが全面開通しますね。
前芝ICから豊川為当ICまでが伸びるとのこと。
豊橋から豊川、岡崎方面のお出かけがより便利になりました。
そこから先の蒲郡バイパスはいつできるのでしょうか。
また国道1号線浜松方面を結ぶ
豊橋東バイパスも来年には開通予定ですし、
当社の分譲しているむつみね台も便利度がぐーんと増します。
いや~楽しみです。
今週は、土曜日が杉山、日曜日がむつみね台です。
皆様のご来場お待ちしております。
なお、国道23号バイパスについては↓
http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/doro/23meiho/meiho-big-map.html
2012年9月21日金曜日
秋の全国交通安全運動が始まります。
こんにちわ、開発部の山田です。
日の入りがだいぶ早くなりましたね。
開発部は車で外に出ることが多いです。
そんな中、事故にあっている車を見かけることも少なくはありません。
愛知県は、9月14日
「交通死亡事故多発警報」
を発令しました。
県内では、9月13日現在、死者数147人と、全国ワースト1という非常に厳しい状況が続いております。
発令期間は9月14日から9月27日の14日間です。
愛知県ホームページ
http://www.pref.aichi.jp/0000054003.html
また、9月21日から9月30日まで、
秋の全国交通安全運動
も始まります。
みなさんも日ごろから意識して運転に臨みましょう!
今週末はむつみね台で案内会を行います。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
2012年9月12日水曜日
今週末は田原祭り!!
こんにちわ、開発部山田です。
今週末の16日(日)に田原市で田原祭りが開催されます。
なかでも、江戸時代に始まったとされ、「からくり山車」で知られる「田原祭り」のフィナーレを飾る花火大会。手筒花火、仕掛花火、打上花火などの多彩な花火を充分に楽しむことができます。
そんな花火大会がガーデンタウン杉山の現地案内所からも見ることができます!
以前杉山現地案内所から見えた花火の様子。
よく見ると、住民の方が公園から花火を見ようと椅子を持参してきています!
今週見に来てはいかがですか?
今週末は15日(土)16日(日)にガーデンタウン杉山、17日はむつみね台で案内会を行います。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
2012年9月6日木曜日
みなさんこんにちは。
開発部の竹内です。
今回は、むつみね台の近くにある表浜に行ってきました。
むこうの方までずーっと砂浜です。
投げ釣りやサーフィンなどが趣味の方には最高ですね!!
もちろん見るだけでも最高です。
はじめての外海を体験した山田さんはあまりの迫力に腰が引けました。
あっ、ちなみに浜のすぐ後ろには山があって、津波がこえてくることはありません。
むつみね台は海抜38メートル以上なので心配はないですけどね。
今週末はむつみね台で案内会を開きます。
むつみね台を見学した後に、
表浜に遊びに行ってみるのも楽しいかもしれませんよ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)